飛行機乗り遅れから始まった極北のオーロラ旅③
巻き返しといえども、1日損してしまった私たち。オーロラチャンスは後2回
目次
アビスコ2日目
近所の散策や自炊用の食材の調理などに時間を費やしました。初めてのアビスコは、一面の白銀の世界。どこがどうなっているのかよく分からなかったので、Google Mapを頼りに散策してみました。ツーリストステーションの周辺は国立公園になっているようです。
多分下は湿地帯
Abisko Turiststation
ただの待機場所
まず、本当は寝台特急で来るはずだったツーリストステーション駅の見学へ。1日に数本しか運行しない単線でした。他は特に何もありません。ホームは凍っていて少し滑りそうでしたが、なかなか質素な駅でした。
!!!電車が通りました!!!
Abisko Skystation
その後、山の上に登ってオーロラ観測ができるリフト乗り場を見学しました。思っていたよりもずっと狭い印象。ここで防寒着やブーツを借りてリフトに登るため、狭い中で準備するのは大変そうだと思いました。
リフトはこんな感じ
私たちはリフトに乗る予定はなかったので、そのまま下り、渓谷にある人が通れるトンネルを潜ってみました。
国立公園遊歩道
すると遊歩道が続いており、回り込むと渓谷が現れました。ダイナミックな景色が広がっており、アイスクライミングをしている人も見られました。
渓谷には人工的に作られた穴があり、鉄道を通すために掘られたトンネルだそうです。その壮大さに圧倒されました。その日は橋を渡ってロッジに戻り、翌日は湖まで行ってみることにしました。
2日目は晴れていたので、オーロラへの期待が高まります。山から吹く風が雲を吹き飛ばしてくれており、これは期待できると思いました。
オーロラ観測
夜19時ごろ、なんとなく準備をしてオーロラ観測へ。観測にちょうど良いスペースを見つけました。
北の空がだんだんと、「あれはオーロラ?」と思わせるような、ゆらゆらとした白い光が現れ始めました。肉眼で見ると結構白く見えますが、カメラを通すと緑色に写ります。そんな遠くのオーロラが、肉眼でもはっきりと確認できるほど現れたのです。
しかし、2時間ほど観測していると、寒さとお腹の空きに耐えかね、一度ロッジに戻って夕食をとりました。
グラタンいただきました
オーロラ観測②
23時半ごろ、再びオーロラが出現しているのに気づき、急いで準備をして先ほどの観測場所へ向かいました。
空を大きく跨ぐ白いオーロラは、まるで白い龍のようでした。それが2本に増えたりしていると、今度は空一面に上から降り注ぐようなオーロラが出現しました。360°くるくると回転しながら、その幻想的な光景を眺めました。1時間ほどの素晴らしい天体ショーに感動し、雲が出始めたため退散。
とりあえず寝ようとベッドに入り、少し目が覚めた4時半ごろにロッジの窓から外を覗くと、天から静かに降り注ぐ長いカーテン状のオーロラが見えました。息をのむほど美しかったです。
なんとも感動的な体験でした。
アビスコ3日目
そんな興奮も冷めやらぬまま、朝はゆっくり寝ていたいのですが、周りの人が起きているとなかなかそうもいきません。午前中にのこのこ起きて、パンを焼いていただき、午前中はロッジの拭き掃除をしていました。本当は掃除機をかけたかったのですが、掃除機が業務用かと思うほど大きくて、出すのが大変そうだったのでやめました。
湖へ散歩
そして午後は、湖まで徒歩で散歩に出かけました。国立公園の中なので遊歩道がありますが、基本は白い世界なので、変な足跡が遊歩道から外れていても、それが正しい道なのかどうか分からず、少し迷うこともありました。そして湖に到着。湖の中には島があり、冬は歩いて行けそうなほど凍っていました。少し怖い気持ちもありましたが、氷の上に降り立ってみました。凍った湖に降り立ったのは初めてで、ドキドキワクワクしました。
凍っている湖の上
きっと国立公園は雪のない季節でも散策を楽しめるのだろうなと思いました。
この俯瞰図でみると分かりやすい!大体徒歩圏内に集約されています。
オーロラ観測最終日
私たちはライブカメラでオーロラの出現を待ちました。インターネットでライブ配信してくれるなんて素晴らしい。アビスコの定点観測カメラは非常に分かりやすく、きっとこの辺りだろうという場所がすぐに特定できました。
3日目は雲が多く、時折雲の切れ間からオーロラが現れるという状況でした。急いで外に出ると、大きく一直線に伸びる、力強いオーロラが現れました。空を突き抜けるような、ものすごいエネルギーを感じるオーロラで、まるでワンピースのノックアップストリームのようでした。
雲がその迫力をより一層引き立てていました。本当に大迫力でした。しかし、程なくして雲が増え始め、あっという間にオーロラは見えなくなってしまいましたが、それでも十分に感動的なオーロラをたくさん見ることができました。
伝えきれない迫力!雲もいい演出していました
オーロラ観測にはベストポジション
今まで世界各国5ヶ所ほどでオーロラを見たことがありますが、今回のアビスコのオーロラは断トツで素晴らしかったです。おそらく太陽フレアの影響も大きかったのだと思います。来年以降、太陽フレアの活動がどうなるかは分かりませんが、良い時期に見ることができて本当に感謝しています。アビスコのオーロラは春分あたりがベストなようです。
アビスコは、息をのむようなオーロラ観測の絶好の地。空気が澄んでおり、周囲に人工の光が少ないため、幻想的な光のカーテンが広がる様子を堪能できます。また、世界中のハイカーが集う「王様の散歩道(クングスレーデン)」の拠点であり、夏はトレッキング、冬はスキーなど、豊かな自然を満喫できるアクティビティも魅力です。さらに、鉄道を利用してノルウェーへの日帰り旅行も可能。極北の自然と文化、両方を体験できる特別な場所です。
次回も続く、復路です。
前の記事へ
次の記事へ